Web用漫画の制作について

主に4コマ漫画や、短編ストーリーのご依頼承ります
●漫画形式のプロフィールページに
●ストーリー仕立ての自己紹介などに
育児、教育系の情報コンテンツに
●商品の広告の導入部分や宣伝用ページに
●ビジネスサイトのランディングページ

診察台に自分から乗るゴールデンレトリーバー、動物看護師が台の高さを下げている

【いのぼんVT日誌】より

 制作例のご紹介「4コマ漫画」

➡️4コマ漫画の制作例をもっと見てみる

動物病院の漫画

動物看護師の4コマ漫画【いのぼんVT日誌 】気をつけます…

制作例のご紹介「チラシ・パンフレットなど」

広告内容、企画、あらすじ、キャラクター設定に沿ってマンガ化します!

白髪の可愛いおばあちゃん

介護職のお仕事情報サイト『カイゴジョブ』

習字をしている、字の上手なおばあちゃん

介護職のお仕事情報サイト『カイゴジョブ』

漫画制作のご依頼から納品までの流れ

1 打ち合わせ

全体のストーリー、セリフ、ナレーション部分、登場人物を確認させていただきます。
そのマンガを使って読み手に与えたいイメージと雰囲気、販売目的の商品について、
参考資料の有無、どの程度までアレンジ可能なのか…など、できる限り詳細に打合せをしたいです。

●話のあらすじ/有・無
●ページ数
●キャラクター設定の確認
●読み手のターゲット層について
●商品名やセリフ、キャッチコピー、資料など

2 ラフ画の作成(下書き図)

シナリオ、セリフの内容など大まかな構図やコマ割り、セリフ、人物のポーズなど描いた下書きを作成します。
メール添付やLINEなどをつかってラフ案の画像を見ていただきます。
必要に応じてざっと彩色した下書きをなるべく完成品に近いイメージで作ります

 

3 本制作(清書)前のご確認

ラフ案を見ていただき、ご希望に合っていない部分や変更したい内容を
この段階で細かく再確認いたします

特にセリフ内容の変更は、吹き出しの大きさやスペースに影響するかもしれません。

絵とのバランスを考慮して構図を考えていきますので、
ラフ画の段階で決定をお願い致します(‘◇’)ゞ

本制作に入ってからのイメージ違いによる修正は、出来るだけ減らしたいと思いますので遠慮なくお伝え下さい!

※ラフ画修正2回まで無料

 

4 清書に入る

本制作に入りますが、イメージが合っているか
途中段階で見ていただきながら進めてさせていただくこともあります。

色合い、線の太さ、細かい表情、小物、背景など
出来るだけ早い段階でご希望をお伝えいただけると助かります!

確認後、さらに本制作の最終仕上げに入ります。
修正は2回目まで無料で対応させていただきます。色の調整や形や線の微調整の範囲でお願いいたします。

※ラフ案からの大幅な変更は全体的な描き直しになってしまうため、追加作業料金をいただく場合もございます!