【動物看護専門誌】挿絵のお仕事「掘り下げよう!動物看護実践」

動物看護専門の雑誌でイラストを担当しています

今回の担当したイラストは、犬や猫の『血液検査』に関する記事の挿絵です。

血液の構成成分や働きなど、血液検査を実施する目的から
血液検査の測定原理を解説する
雑誌連載ページの挿絵でした。

犬の飼い主、年配女性が飼い犬に食事を与えようとしている、イラスト

『血液検査前の絶食』動物看護2024年6月号【掘り下げよう・動物看護実践】

ご依頼主:出版社エデュワードプレス】様

雑誌名:【動物看護専門月刊誌】

掲載ページ:『掘り下げよう!動物看護実践』2024年6月号

執筆:チボリ動物医療センター・山下陽平先生

毎月発行されるこちらの雑誌は、動物病院で働く動物看護師には必須の情報雑誌!
獣医療の臨床現場での疑問を解決してくれる読み応えある専門記事ばかりです。

今月の掲載記事のテーマは『血液検査について

ご依頼:本文記事の挿絵・イラスト6点

作成指示書をもとに解説図をイラストに描き起こしたり、
本文内容をイメージ化します。

  • 犬の採血部位
  • 検査前の絶食
  • 血液検査項目の分類
  • 血液検査原理の分類
  • 猫のストレス性高血糖
  • 検体の取り扱いと溶血

納品までの流れ

  • 納品データ‥‥PSD形式、cmykカラー
  • 制作点数‥‥計6点

制作ソフトは、Photoshop(フォトショップ)ではありませんが
必要に応じてレイヤー分けしたPSDデータで納品します。

受注から約1週間後までにラフ画のご提示→著者の確認
→修正→清書イラストの着彩完成データを提示
→検収・著書最終確認→納品完了という流れです。

➡️エデュワードプレス発行『動物看護専門月刊誌』
本誌で連載中の山下陽平先生のページ【掘り下げよう!動物看護実践・6月号】

エデュワードプレス出版【動物看護専門月刊誌】2024年6月号

 

提供できるイラストのテイストについて

手描き調の線やさしい雰囲気に仕上げますが、
ふんわりとしたイメージで誤魔化したりせず、
具体的な表現も大切に描くようにしています。

  • 年代問わず受け入れられる親しみ易さ
  • 可愛いだけでなくリアリティのある表現が可能
  • 変形や誇張するデフォルメは控えめなのでわかりやすい
  • アナログ調、手描きのあたたかい雰囲気に

動物病院での血液検査と注意点

動物看護師イラストレーター

【いのぼんイラスト制作所】
現在も愛玩動物看護師として動物病院で勤務をしていますが、
2020年より、イラストレーターとしても事業を始めて今に至ります。


獣医解剖学イラスト、動物看護
獣医療の書籍、教材、
その他、医療系コンテンツの挿し絵や人体イラストなどのご依頼をいただくことが多いです。
お仕事のお問い合わせ、制作料金について、お見積のご相談などお気軽にどうぞ!(^^)

制作者プロフィールはこちら➡️

ご提供できるサービス➡️

ご依頼方法について➡️